これから資産運用や投資をお考えの方々にとってまず最初につまずくのが「株」と「債券」の明確な違いについてではないでしょうか。
「株」は何となく分かるけど「債権」は馴染みがないし、「株」と「債権」で分散と言われても、いまいちピンと来ないという方も多いと思います。
今回はこれから資産運用を始める方向けに、投資目線での「株」と「 債権」の違いをざっくりと分かりやすくお伝えしていきます。
「株」を買うってどういうこと?
株を買うということはどういうことかと言うと、これは企業に投資することを意味します。
「株」は投資家にお金を返さなくても良い
企業は資金調達の手段として株を発行し、投資家が株を購入することによって手に入れた資金を元手として、設備投資をしたり、広告宣伝をしたり、人材採用や教育を行うことができるので、利益を出すことに、より注力することが可能になります。
ここでのポイントは、株式を通じて投資家から集めたお金を企業は返す必要は一切ないということです 。返す必要がないということは、企業側からすると思い切った資金の使い方ができるわけなので、利益が出るスピードがより早くなるというメリットがあります。
では投資家はどうやって投資の恩恵を受け取ること言うと、企業が出す株の配当であったり、購入した時の株価よりも売却した時の金額が上がっていればその差額が売買益となり、投資の成果として恩恵を受けられるという仕組みになっています。
株はリスク(ブレ)が大きい
ですので、必然的に売買される頻度が高くなり、一般的には株価は価格変動が大きく、いわゆるリスク(投資の世界ではブレのことを言いますが)が大きい投資対象という風に言えます。
「債権」を買うってどういうこと?
一方債権ですが、債券を購入すると言うことはその発行体にお金を貸すことを意味します。
「債権」は投資家にお金を返さなければいけない
債券も株式と同じで発行体(国や企業自治体) の資金調達の手段の一つですが、いわゆる借金になりますので満期が来たらお金を返さなければいけません。
ここが株式と大きく違うポイントです。一時的にお金を借りて時期が来たらお金を返すようなイメージです。
ところが投資家にとっては、100万円貸してそのまま100万円返ってきても貸した意味がありませんので、発行体は毎年利息をお支払いしますよともしくは毎年利息を払わない代わりに最後にまとめて利息をつけてお返ししますよと言うのが債権です。
信用度の低い発行体は利息が高くなる
これは、知り合いにお金を貸す時をイメージしてもらうと分かりやすいと思います。
彼なら信頼できるなとおそらく10年後にもきっちり耳を揃えて返してくれるだろうから、毎年の利息が少なくていいよと言う場合もあれば 、彼はちゃんと返してくれるかどうか怪しいから全部返ってこないことを想定して、だったら毎年の利息をたくさんもらわないと割に合わないなぁと…
利息をたくさんもらえるんだったら貸してあげてもいいよという風に、信用力の低い発行体は金利が高くなる傾向があります。
債権価格はどうやって決まる⁉
債権は、いちど発行されると発行時の利息が満期まで適用されますが、債権の価格は需要と供給のバランスによって決まりますので、債権が欲しい人が増えれば増えるほどその債権の価格というのは上がっていきます。
ですが、株に比べて価格の反動幅は小さいといえます。
何故「株」と「債券」で分散するのか
ではなぜ株と債券を使って資産形成していくのかということなんですが、株と債券は値動きが逆相関の関係があると言う風に言われています。
例えば、株価が上昇していく局面では基本的には市場全体が好景気にありますので、 企業の資金調達の需要が増え、それによって業績があがり、利益が出ていくだろうという風に判断します。
ですから、価格変動幅が大きい株式という資産の需要が高まり、ますます株価が上昇していく。投資家にとっては値動きの小さい債権よりも株式のほうにより価値を感じるということで、より株価が上昇していきます。
一方、景気後退局面では、企業業績の悪化に伴って、今後株を持っておくことで株価の下落による損失が予想されるとすれば、今は債権を持っておいて債権の利息を受け取った方が得策だということで債権の価値が上昇し、債券価格も上がっていくという流れになります 。
以上のことから、株と債券を保有しておけば景気上昇局面・景気後退局面どちらでも資産が大きく目減りすることなく、より安定的な資産形成が可能になるという考え方で、これが株と債券で資産を分散しながら保有していく理由です。
以上を踏まえて、株なのか債権なのか、投資対象を選んでいきましょう。
まとめ
「株」も「債権」も企業の資金調達方法という観点では共通しています。「株」は投資家に対する返還義務はないが「債権」は返還義務があるという違いがあり、その違いが値動きに反映されていると言えます。
「株」は値動きが激しくリスク(ブレ)のある資産で、「債権」は「株」に比べると値動きが穏やかな資産。
資産形成局面では「株」の価格変動を利用して資産を増やしていき、ある程度資が出来上がってきた段階で徐々に「債権」の割合を増やしていくことで、より安定的な資産形成ができることでしょう。
ただ初心者の方はいきなり個別の「株」や「債権」を購入するのは少しハードルが高いので、まずは投資信託からはじめてみてはいかがでしょうか。