【注意】『つみたてNISA』これを知らずに始めるとおそらく失敗します。

つみたてNISAで知っておくべきこと、結論から言いますと積立 NISAはとにかくやめてはいけないということです。

つみたてNISAに限らず、投資をしていると資産が半分になる時が来るんですが、一度やったらやめてはいけないということ。ここが一番重要です。

つみたてNISA最大のメリット

まずつみたて NISA のメリットをおさらいすると、おそらく一番のメリットは利益に対する税金が非課税になるという点なんですが、この税金面のメリット以外は実はただの投資なんです。

利益に対しての税金が非課税と言ってるだけであって、投資の税金って基本的に20%なんですけれども、普通に働いて所得税として払う税金の税率とほぼ同じくらいですから、別に滅茶苦茶高いという訳ではないんです。

その中でさらに税金面のメリットを享受しようというのがつみたて NISA ですから、基本的にはただの投資なんです。

あくまで利益が出たら非課税になるんですが、利益が出なかったら、実はつみたて NISAのメリットというのは意味がなくなってしまいます。

つみたて NISAは税金面ばっかりクローズアップされて、やった方が良いという意見が沢山あるんですが、投資というのはやっぱり怖い面というのが存在します。

ですので、投資ということを考えたら、やっぱりリスクのことをきちんと考えなければいけない訳です。

積立投資の特徴

「積立投資の特徴って何」ということなんですけども 、長期間コツコツ投資することでリスク分散をするというものです。

よく言われるのは「ドルコスト平均法」という有名な手法で、株で例えると株価というのは、いろいろ上がったり下がったりするんですが、これを複数回に分けて購入することによって購入価格っていうのは平均化することができるという仕組みです。

この価格よりも上にあれば儲かってるし下に行けば損になるという風にして、時間で分散するのがドルコスト平均法という考え方です。

ですから、積立投資は基本的に短期間で辞めてはいけないんです。

なぜ短期間でやめてはいけないのかというと、積立投資をやってる期間中は先ほど言った通りで株価であれば株が上がったり下がったりしますので、下がった時はどうなるかというと「含み損」と言っていわゆる「損」になるんです。

この絵で行くと赤丸の下がった時は、購入価格の平均よりも下回っているのでこれは損をしている状態なんですね 。

損してる状態なので、嫌になったからやめようっていうのはやってはいけません。

それは低い価格で損している時でも買い続けることによって購入価格が徐々に下げていって、上がった時に利益を出すというのがドルコスト平均法なので、積立投資というのは長く持ち続けなければいけないんです。

日本市場の現状

なぜそういう事を言ってるかというと、今の日本市場の現状を正しく理解しておかないといけないと思ってるからです。

実は、日本はアベノミクス以降2013年くらいから市場はずっと上昇相場です。

景気後退とか世界的な大恐慌がいつ来てもおかしくない状況下にあります。

これが1988年から2019年の日経平均株価推移なんですけれども、今までの日経市場でこれだけの上昇相場が続いたことって、この1988年のバブル崩壊以降一回もないんです。

(赤枠内)がITバブル崩壊の2000年ぐらいの下げ、(緑枠内)はリーマンショック時の下げですが、これぐらいの下げというのは来るかもしれません。

積立投資をしている時に世界大恐慌が来たら

例えば、リーマンショックみたいなものが起こった場合、積立投資をやっていたらどうなるかということなんです。

ここでシミュレーションしてみました。

不運にも、こういうリーマンショックとかITバブル崩壊が起きる直前に積立投資を始めてしまったらどうなるかというのをシュミレーションした結果があるんですけど、それがこちらです。

これは損益の推移になるんですけれど、0%より下にあるのがマイナス、含み損を抱えている状態、0%より上が利益になっている状態です。

2007年8月1日がサブプライムローン問題が出てきた時ですが、そこから積立投資をしたらどういう推移になるかというと、ここから58カ月間の間、ひたすら含み損になります。

含み損をずっと抱えている状態で一時的にはマイナス40%まで下がります。

ですから日に日に資産がどんどん減って、ずっと利益になることもなく5年間、この暗黒の期間の積立投資をし続けることで、アベノミクス景気が来た時に大きな力を発揮するんです。

最大利益は85%ということで最大倍近くになります。

こういう世界恐慌が起きた時に積立投資をしていた場合、ひたすらマイナス期間が出るんですが、このマイナス期間の途中でやめてしまうと、資産が半分になって、以上終了なんですよね。

含み損やマイナス期間は想定内という覚悟

つみたて NISA やる時に知っておかなかればいけないのは含み損が怖くなって、積立 NISAを途中でやめると損になるだけなんです。だから途中でやめてはいけないということなんです。 

最悪大きなショックの直前からやり始めてしまったら『5年間ぐらいは含み損期間が来る」ということと『最悪、資産が半分になることもある』ということを想定の範囲内にする覚悟がなければ、つみたてNISAはやってはいけないんです。

インデックス投資の盲点

つみたてNISAで投資できるのは、金融庁が認めた結構安定的なものしか対象になっていません。つまりつみたてNISAの対象の投資信託の商品のほとんどがインデックス系。

インデックス系というのはいわゆる日経平均であったり、アメリカのS&P500であったり平均的な株価指数に連動する投資信託。

専門家が知識や技術を駆使をして利益を上げようというものではなくて、日経市場だったりマーケットに従うというのがインデックス系です。 

金融庁はリスキーなものをあまり対象にはしていなくて、基本的にはマーケットに連動した投資信託を推薦してるというのが現状なんですが、問題はインデックス系と言われるものは今まですごい好調だったということです。

世界的に見てもリーマンショック以降ぐらいから、何に投資しても儲かったっていうのが直近の状況ですが、それはもうこれからどうなるか分からない状態です。

世界恐慌的なものは10年とかそういうサイクルで確実に起こります。

ドイツ銀行なのか中国経済のバブルが弾けるのが原因なのか、何がトリガーになるかわかりませんが、全ての指数は上がり続けています。

上がり続ける相場っていうのはありませんので、何らかのタイミングで下げてくるんですが、それがいつになるかわからないというのが現状です。

ただ見方を変えると、つみたてNISAをやるのであれば、世界恐慌というのは長期的な観点からは絶好の仕込みの時期と言えます。

下落局面というのは、これからもほぼ確実に来るんですが、積立投資に関してはむしろチャンスと思ってひたすら投資し続けるのが重要です。

市場選択の重要性

これからつみたて投資を行うのであれば、市場選択をきちんとした方が良いと思っています。

市場というのは日本であったりアメリカであったり、いろいろなところの投資信託がある中で、どこをメインでやっていくかっていうことなんですが、やっぱりアメリカは強いです。

S&P500のチャートを見ると、アメリカは数々のショックを経験してきたんですけど、そのショックを巻き返すだけの成長してきています。

日本どうなのかというと、アベノミクスでひたすらあげてるよと言いつつバブル期までは到達していません。

高いと言いつつも2000年代とか1990年代ぐらいのバブル崩壊後ぐらいの水準に戻っただけです。

一方でアメリカのS&P500はずっと上がり続けてます。

やっぱりGAFAMが強いので、それらの企業が今落ちていくシナリオはちょっと考えにくいですよね。

日本はというと、牽引してる企業、時価総額の大きな企業でいえばトヨタとかニンテンドーとかファーストリテイリングとかあるんですけれど、どれもこれからずっと伸びて行くという感じには見えない気がします。

これからの成長産業を考えると、日本市場のインデックスより米国市場のインデックスに資産を積み立てた方が強いと考えます。

長期で積立投資をするのであればなおさらです。

まとめ

短期的にはもちろん日本も良い時もあればアメリカも弱い時があるので、それは短期的にトレードする場合にはそれぞれ市場の良い時っていうのを狙ってトレードするんですが、つみたてNISAのように長期的にやらないといけないものであれば、長期的に成長する市場を選んだ方が良いのでやっぱりアメリカの方が強そうです。

簡単にまとめると「つみたてNISAをやったらどれだけ損が出ても逃げずに続ける」ということでした。